営業時間 | 10:00~17:00 |
---|
定休日 | なし |
---|
設備や広告を増やさずに
「スキル」で
単価・集客アップ!
葬儀は薄利多売に向かない商品です。
そして仕入れ価格や人件費の高騰などの要因もあり客単価を上げる努力は必要です。
また、葬儀をしない生活者が増えるなか、葬儀を行う客層は逃したくありませんし、
死亡者数が増えていても、見込み客数(家族数)は減少を続けるという深刻な状況を踏まえ、今後はお客様のファン化による優良顧客の確実なリピートの獲得が必須です。
高単価受注と高評価獲得を同時に達成できる、とっても頼もしい葬儀ディレクター。それをスーパーディレクターと呼称しています。
①普通の葬儀担当者は
葬儀が終わった後「ありがとう」と言われるのは当たり前。
②スーパーディレクターは
「こんな素敵な葬儀は初めて」
「葬儀社によってこんなに違うとは思わなかった」
こんな風に言われるのが当たり前。
質問です。
お客様が「お金を使って良かった」「また買いたい」と思ってくれるのは、①?それとも②?
こうしたスキルの獲得は
昔は「個人的研鑽」に頼っていましたが、近年は学習法が体系化され、誰でも取得可能となっています。
いきなり全部ができるようになるわけではありません。
できるところから少しずつ、確実に、取り組んでいくことで、1年後には確実に「今以上」を手に入れられます。
足りないものを足す。
そうすれば上に行ける!
パンフレット通りの祭壇やオプションを売るのではなく、お客様自身の顕在化・潜在化した願望に働きかけ、高単価での受注と高い満足感獲得を両立する。
そのために必要なスキルは6つ、特に1~4の上位スキルが重要です。
なお、経済的に苦しい環境に陥る生活者が今後増えることから、葬儀への意欲を高める2.先生ポジション獲得スキル(関係構築術)の習得は必須になります。
※獲得時間や内容は、御社の到達度によって変動します。
毎日新聞の仕事で、生活者の事前相談に立ち会うことがあるのですが、「自社の魅力」をきちんと伝えられるスタッフ、意外と少ないんですね。
人は比較して商品サービスを購入します。
他社と同じ売り文句、例えば親切丁寧、費用が明確、だけでは生活者に違いが伝わりません。
「弊社で葬儀をしたら、もう他社の葬儀では満足できなくなりますよ」
こうしたプラスの印象を与えるワンワード、言えないよりは、言えた方がいいですよね。
業務的に強いられるお辞儀と
心からそうすべきと思っているお辞儀は
与える印象が違う
スタンス教育とは、仕事に向き合う姿勢や、役割意識の強化を指します。
上位スキルだけでは、顧客満足を最大化することはできません。
葬儀の本質やお客様心理をしっかりと読み解き仕事への意識を高めるとともに、自ら考え行動する、を実践できるようにします。
葬儀スタッフとしての「志」を見つめ直す
葬儀という仕事との向き合い方や、お客様や取引先との向き合い方について考えます。
研修時間:3時間(初級)
2023年10月。某社「差別化研修」にて。
社長以外の全スタッフが「正直やりたくない」とアンケートに記入。さすがに全員がやりたくない、といったのは私も初めてでした。
でも研修を進めるごとに意識が変化。6か月後には全員が「変わりたい」と回答しました。中には「もう研修前には戻りたくない」という感想も。
意識が変化した主な理由は
1)お客様の評価が目に見えて良くなった
2)他人事ではなく「自分ごと」として変わらないといけない、と思えるようになった
この2つです。
人は「他人の命令には従わないが自分の意思決定には従う」という習性があります。
要は自分の意志として「やったほうがいいな」と思えた時に初めて、行動が伴うようになる、ということです。
例えば社内で部下に新しい取り組みの指示を出しても、協力が得られない。
そんなときは「意識を変える」取組みも併せておこないましょう。
スーパーディレクターの育成に取り組んでいると、スタッフの中に「優良株」が生まれます。この場合、優良株は個別対応で徹底的にスキルを伸ばしてあげると、周りの成長にも好影響を与えるようになります。
上記記事を参考に自社でスキルアップの構築をしても良いのですが、思うようにうまくいかないものです。
葬儀の武器屋では
2.上位スキルとスタンス教育で紹介した各種スキルを
1)全体研修
2)個別の補講
で習得する、成果保証型の研修を提供しています。
研修期間などは希望する研修内容と御社の状況により異なります。
単価アップにも同時に取り組むと、実質無料で研修が受けることができます。
スーパーディレクター育成講座の特徴は以下の通りです。
研修を聞いて終わり、ではなく、スタッフが自主的に実践するためのマインドセットも併せて行います。
また分割受講などを利用して、全スタッフの研修参加が可能です。
同じ研修を行っても、成果の上がりづらいスタッフもいます。
そんな時は弊社独自の「自ら考え行動する」コーチングを個別に実施。確実な成果につなげます。
また優秀なスタッフについても個別指導で徹底的に伸ばします。
研修内容を実行することで必ず成果が出ることはすでに証明されています。
万一成果が出ない場合は、成果が出るまで無料サポートいたします。
クーリングオフ期間は1ヶ月間。
研修を受けて「違うな」「効果なさそうだな」と思ったらキャンセルできます。
※過去のクーリングオフ利用は0社。なぜだと思いますか?
東京都のK社。
最近はTV出演や葬儀社向けセミナーなどで、独自性の高い成果の一部が公開されるようになりました。
K社のスーパーディレクターは、本ページでお伝えしたスキルをほぼ実装、ハイパー化していますが、実はそれだけではありません。
葬儀の本質に基づいた
時代に左右されない成功の種
「ザ・シード」
K社では設計図「独自力」の部分に次世代葬儀社育成のための笑顔のお葬式メソッド「ザ・シード」が20年前に組み込まれており、現在も継承されています。それが数々の実績を生み出しているのです。