役員向け 無料研修
葬儀社養成セミナーかなえ序章

2025年版
集客アップ7つの命題

「葬儀って いいよね」

そんな声が
当たり前の時代のために

 

毎日新聞との共同事業として

本セミナーを実施しています

こんな方におすすめです

  • もっと集客したい
  • 自社の「集客の弱点」を知りたい
  • 確実なリピートに繋げたい

本研修は、生活者の誰もが当たり前により良い葬儀ができるように、との願いを込めて葬儀環境を整えることを目的として行われる、葬儀社役員向けの無料セミナーです。

他の葬儀社を気にせず参加でき、質問も自由

自社の場合の取り組み方のアドバイスが無料。

③オンラインで9~23時まで開催なので参加しやすい。

といったメリットがあります。

セミナーに向かない方

  • 楽して売上を上げたい方
  • とにかく儲けたい方
  • 自分の考えを変えられない方

恐れ入りますが ご遠慮ください。


葬儀は
当たり前に売れる時代
から
選ばれないと売れない時代

序)2025年版 集客アップ7つの命題

「葬儀依頼が思うように伸びない」
「他社に見込み客を奪われている」

そんな相談が増えています。

そうした葬儀社様に共通するのが、
時代の変化を意識した集客ができていないことです。

経済産業省が2019年に警鐘を鳴らしたように
高齢化や生活環境、生活者意識などの急速な変化(VUCA時代)に伴い、多くの企業で従来の商品サービスが「売れづらい」時代に変わっています。

今、多くの企業が取り組み、成果を上げている集客対策が、集めることを目的にするのではなく「売ること」「確実なリピート」を意識したVUCA時代向けの販売術です。

集めることを意識した従来の集客法と、確実に売ることを意識したこれからの集客法は何が違うのか?

このセミナーに参加すると、御社の集客が伸び悩む理由 あるいは もっと集客するために取り組むべきこと明確にわかるようになるので、ぜひご参加ください。

当日お伝えする内容(予定)

  • 集まる広告と集まらない広告の違いとは?
  • 集めるではなく「売れる」を意識した集客が理想
  • 7つの壁を意識すると効果的に集客できる!
  • 超重要!「死亡者増でも見込み客減」を意識した集客対策
  • シーン別 お客様心理を意識した集客のポイント解説
  • 自社の弱点が見つかる22のチェックリスト

オンライン研修までの流れ

申込から受講までの流れをご説明します。

申込方法

以下の申込フォームをクリック

日程調整

都合の良い日時を選んで、氏名など必要事項を記入します

オンライン研修

簡単なワークも行うので理解が深まります。

無料参加できるこのチャンスを、御社の未来、そしてお客様の笑顔のためにぜひご活用ください。

なぜ、無料なのか?

日本の葬儀が
「もたない」ところまできている!

「葬儀っていいよね」

そんなお葬式が当たり前の社会を目指す
『愛が伝わる葬儀』のアドバイザー、松瀬です。

葬儀社に37年前に就職。
27年前に、生活者が葬儀に価値を感じていないことに気付き、以来、葬儀の価値化について研究を続け、
現在は高単価受注テンプレートなど「葬儀の価値化コンテンツ」を全国の葬儀社に提供するほか、

新聞社と共同で「費用もサービスも安心」の葬儀社認定などの事業に携わっています。

 

葬儀は終わった後に必ず「感謝される」仕事のため、他の業種では当たり前の「自浄作用(不具合の改善)」が起きづらく、結果として生活者の「葬儀離れ」が加速しています。

 

例えば、葬儀で大切なことは?
と社長様にお尋ねすると「偲ぶこと」という答えに集約されるのに、

実際には「設営や進行」の打合せや準備が主になり、「偲ぶために何をするか」の打合せや準備がほとんど行われていません。
大切なことが抜け落ちれば、お客様が離れていくのは道理です。
(昭和の終わり頃までは、主に寺院が「偲びの提供」を担当していたのですが・・)

 

このままでは間違いなく「葬儀=直葬」が増えていく。
それって、悲しすぎると思うんです。大切な方の顔を見ながら過ごす最後の時間がどれほど大切な時間なのか、皆さんはよくご存じだと思います。

生活者が価値を感じられる葬儀を増やすのは、一企業の課題ではなく、葬儀業界全体の課題です。

 

そこで今回、生活者のより良い葬儀環境の整備に取り組んでいる
毎日新聞たのシニア生活彩り俱楽部との共同事業として、
葬儀の価値化を行うための必須技術である「葬儀社流ヒアリング」、そして葬儀を円滑に行うための「関係構築術」など、葬儀の価値を基幹とした葬儀ノウハウを無料で提供いたします。

 

本研修のプレセミナーを受講した葬儀社様からは

「100人100通りの葬儀が簡単にできるようになり、グーグルレビューの高評価につながった」

「若いスタッフでも、打合せ冒頭でお客様の信頼をつかめるようになった」

「事前相談で他社との違いがお客様に伝わりやすくなり、葬儀の成約率が上がった」

といった感想をいただいています。

 

「生活者のためにより良い葬儀をしたい!」という方のご参加、お待ちしております。

祭壇を買いたい、という生活者に
会ったことありますか?

祭壇なしで
一切 売り込まずに 押し売りせずに
高単価の葬儀を売る唯一の方法。

そして
見込み客が自然と集まる唯一の方法。

それが「葬儀の価値化」です。